BricsCADカスタマイズメニューの操作説明
専用ツールバーの作成方法
1.メニューの[ツール]-[カスタマイズ]をクリック、カスタマイズ画面が表示されます。
2.最初に「部分CUIファイルの作成」を実行します。
カスタマイズウィンドウの[ファイル]-[新規に部分CUIファイルの作成]を選択します。
3.「カスタマイズファイルを作成」ウィンドウが開くので、ファイル名に適当な名前を入力し[保存]ボタンをクリックしてください。
ここでは「TOOL」として保存します。これで、部分cuiファイル「TOOL.cui」ファイルが作成されました。
4.これで、「カスタマイズ」ウィンドウの「ツールバー」タブを選択すると下の方に、「TOOL」と項目が追加されます。
ツールボックスの追加
5.右窓の「利用可能なツール」のツリーから「TOOL」を選択しマウスの右ボタンを押して表示されたメニューから「ツールボックスを追加」を選択。
ツールボックスを追加のウィンドウに適当な名前を入力してください。
ここでは、「DRAW」と入力します。ここにカスタマイズコマンドを登録していきます。
ツールバーの追加
6.作成された「TOOL」を選択してマウスの右ボタンをクリックしてください。メニューが表示されるので、「ツールバーを追加」を選択。
7.タイトル入力ウィンドウが表示されるので、適当な名称を入力してください。ツールバーの名称となります。ここでは、「作図2」と入力。
8.新しく、TOOLの下に先ほど作成したツールバー「作図2」が表示されるので、そのツールバーを選択し、必要な項目を入力してください。
ここでは、「表示」の項目が「非表示」になっているので、「非表示」の個所をクリックして「表示」に変更します。
ツールの追加
次に、「作図2」のツールバーを選択して、マウス右ボタンをクリックメニューから「ツールの作成」を選択します。DIESELマクロ等は、このツールにマクロを入力して作成します。
9.「ツールを追加」ウィンドウが表示されるので、「新規ツールを作成」を選択し下の項目を入力します。「ツールボックス」には、先ほど作成した「DRAW」が表示されているかと思います。「タイトル」は作成したい具体的なコマンドの名前を入力してください。ここでは「連続線」としておきます。
「コマンド」の項目に具体的なマクロを登録しておきます。ここでは「*^C^C_line;\\;」と入力しておきます。最後にツールのイメージを登録します。自分でビットマップファイルを用意してもいいし、既にあるイメージから選択してもOKです。最後に「OK」ボタンを押して「カスタマイズ」ウィンドウに戻ります。
10.登録したい「ツール」を全て登録でたら、「カスタマイズ」ウィンドウで「OK」を押して登録完了です。
作図画面に作成したツールバーが表示されます。
部分CUIファイルを読み込む方法
1.メニューの[ツール]-[カスタマイズ]を選択します。
2.カスタマイズのダイアログのメニュー[ファイル]-[部分CUIファイルのロード]
を選択。
3.部分CUIファイルを選択し[開く]をクリック
KBCTOOLバーが表示されたら[OK]ボタンを押して終了です。
4.既に同じ部分CUIファイルが存在する場合は、左のウィンドウで存在する名称を選択しマウスの右ボタンを押して[MENU]を表示しロードを解除してから、部分CUIファイルを読み込んでください。
a:5711 y:0 t:1